![]() |
欠席あるいは、午前9時以降に登園される場合は、給食人数の関係もありますので、必ず午前9時までにその理由をご連絡ください。
≪内科≫ 嘱託医により、年2回(近藤小児内科医院)
≪歯科≫ 嘱託医により、年1回(明見歯科医院)
毎月1回
感染症と診断された場合は、他のお子さんにうつりますのでお休みいただきます。感染症にかかった場合は、直ちに園へご連絡ください。治って登園する場合には、医師に登園の可否をおたずねください。
| 医師による意見書(治癒証明書)が必要 | 登園のめやす |
|---|---|
| インフルエンザ | 発症後5日、かつ解熱後3日が経過してから |
| 百日咳 | 特有の咳が消失し、全身状態が良好であること |
| 麻疹(はしか) | 解熱後3日を経過してから |
| 水痘(水ぼうそう) | すべての発疹が痂皮化するまで |
| 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | 耳下腺炎の腫脹が消失し、かつ全身状態が良好であること |
| 風疹(三日はしか) | 発疹が消失してから |
| 咽頭結膜熱(プール熱) | 主要症状が消失した後2日を経過してから |
| 髄膜炎菌性髄膜炎 | 医師が感染の恐れがないと認めてから |
| 流行性角結膜炎 | 感染力が非常に強いため症状が消失してから |
| 急性出血性結膜炎 | 感染力が非常に強いため症状が消失してから |
| 腸管出血性大腸菌感染症 | 症状が治まり、かつ、抗菌薬治療が終了し、48時間をあけて連続2回の検便により、陰性が確認されたら |
| 結核 | 医師により感染の恐れがないと認めるまで |
(保育所における感染症対策ガイドライン厚生労働省)
| 医師の診断を受け、保護者が記入する登園届が必要 | 登園のめやす |
|---|---|
| 溶連菌感染症 | 抗菌薬内服後24~48時間経過していること |
| マイコプラズマ肺炎 | 発熱や激しい咳が治まっていること |
| 手足口病 | 発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること |
| 伝染性紅斑(リンゴ病) | 全身状態が良いこと |
| ウイルス性胃腸炎 (ノロ、ロタ、アデノウイルス等) | 嘔吐・下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること |
| ヘルパンギーナ | 発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること |
| RSウイルス感染症 | 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと |
| 帯状疱疹 | すべての発疹が痂皮化してから |
| 突発性発疹 | 解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと |
(保育所における感染症対策ガイドライン厚生労働省)